先週のトレたま(2022.6.24~7.1)

2022/07/05

先週のトレたま(2022.6.24~7.1)

WBS(ワールドビジネスサテラト)内の『トレンドたまご』を1週間まとめて投稿。

オフィシャル情報は、こちらから。

★トレンドたまご

2022年6月28日(火)
商品名:itten箸
https://halunone.jp/
https://www.makuake.com/project/halunone/
取材先:株式会社ハルノネ
https://halunone.jp/
科学技術を使って自分にピッタリの箸を作る。手型シートに親指と人差し指の付け根を付け直角にする。専用アプリで撮影。骨格から最適な箸の長さが分かる。一咫半の長さを測定。今、売られている一般的な箸は男性用23cm、女性用21cm。しかし、これは江戸時代のまま変わっていない。現代版にアップデート。木材は5種類。5mm単位で長さを調整。三角形で持ちやすい。家具を作る際に出る廃材を使っている。コーティングなどで箸の寿命が1年ほど。2回目は半額にするなどを考えている。
価格:16,800円
発売日:クラウドファンディングにて発売中
https://www.makuake.com/project/halunone/

2022年6月29日(水)
商品名:PET
https://pet.nga-x.com/
取材先:株式会社NGA
https://nga-x.com/
犬の個体識別を行う。犬の鼻紋は人の指紋のように個体により違い、成長しても変わらないことから、鼻認証を行い犬を識別する。迷子防止に使う。専用アプリに犬の鼻紋を撮影し登録。愛犬が迷子になった際、見つけた人が鼻紋を認証することで、飼い主を見つけることができる。鼻を撮影しAIが判定する仕組み。まだAIが学習中なので、精度を高めていく。殺処分のニュースなどを聞くと、少しでも助けてあげたいという思いから。迷子の犬が親元に帰れるように。猫の場合は鼻が小さく難しい。牛だと和牛であるかどうか、鼻が大きい動物で活用ができるかもしれない。
価格:無料
発売日:6月8日(PET総合アプリ「PET」に鼻認証技術実装した機能をリリースした日)

記事執筆:伊藤緑(広報ウーマンネット 代表)