広報気になるニュース:メガネは医療機器。なのに禁止される女性たち。希望しても就けない職業が出てしまう(2019.10.28)309
メガネは医療機器。なのに禁止される女性たち。希望しても就けない職業が出てしまう
女性がメガネをかけることを禁止している職種がある。主に女性に対して美しさが問われる職種だ。しかし、メガネは医療機器であり、コンタクトレンズという代替があるとしても、人によってはコンタクトレンズが使えない人もいるだろう。そういう人はどんなに望んでもその仕事に就けないのか? と考えたときに、平等を謡う社会に対して、疑問を覚えた。
理由のひとつは、メガネは、オシャレアイテムとして使われることもあるため、その人の印象を作ってしまう。メガネ女子やメガネ男子という言葉が生まれるくらいなので、医療機器というよりもファッションアイテムと考えられがちなのだろう。
ただ、メガネの種類を少し限定することでそれは回避できるような気もする。ただ、この限定することが、まだ問題になりそうだが。
もうひとつの理由。女性がメガネをかけることは、2つの顔を持つ。才女という言葉になる場合は、カジュアルな印象を与える場合もあるということだ。
女性たちに美しさが求められ、見た目判断になる職種があることが、そもそも疑問だ。キャビンアテンダントも海外の航空会社はと日本では未だに違いを感じる。 男女の仕事と働き方が問われる時代に、メガネに対する常識は何だろう? もちろんお客様に不快感を与えることはNGだが、美しさの基準は人それぞれ。今後、女性に求められるものは変わっていくのだろうか?
メガネは医療機器。なのに禁止される女性たち。希望しても就けない職業が出てしまう
ポイント
女性に求めるのはやはり外見なのか? 女性を飾りにしないで。
ニュースサイト
職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで
https://www.businessinsider.jp/post-201013
関連サイト
医療機器とは – 医療機器センター
https://www.jaame.or.jp/md/
職場でメガネ禁止される女性たち…「私もメガネ禁止と言われた」「うちの職場もだ」
https://togetter.com/li/1421746
メガネ美人の特徴13選|男性から人気の理由とメガネ美人な芸能人まとめ
https://smartlog.jp/145872
私見
ヒールを履くことにたいして #Kutoo が話題になったが、#Glisis glasses と crisis と危機と機器をごっちゃにした言葉をなんとなく考えてみた。私も視力が悪く、自宅ではメガネを使っている。外出するときは、メガネとコンタクトレンズを併用している。自身が望んでコンタクトレンズを使う女性は、この問題に対し疑問を感じない人もいるだろう。ただ、目に何かしらの問題が出て、コンタクトレンズが使えない=就業できない ことが起こったとき、賃金に対する保証はあるのか? という問題になる。
女性がメガネをかけるこを、もっと認めてほしい。メガネはファッションアイテムでもあるが、医療機器なのだから。
記事執筆:伊藤緑(広報ウーマンネット 代表)